愛犬と一緒の結婚式は後悔する?失敗しないための注意点と対策【愛犬との結婚式専門の結婚式場】

こんにちは、KAREN浜名湖withDogです。
【愛犬と一緒に叶える専門結婚式場】として、生涯忘れられない結婚式を愛犬と挙げるお手伝いをしています。
目次
愛犬との結婚式におけるデメリット
「大切な家族の一員である愛犬にも、結婚式の日を一緒に過ごしてほしい」と考える新郎新婦様は多く、最近ではペット参加OKの会場も増え、少人数婚やガーデンウェディングを中心に人気が高まっています。
しかしいざ準備を進めると、想像よりも大変に感じる方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、愛犬との結婚式を後悔なく楽しむために、あえてデメリットの部分にも目を向けつつ、後悔しないための工夫を紹介いたします。
犬が苦手な人・アレルギーの人がいる場合
真っ先に注意したいのは、犬が苦手・アレルギー持ちのゲストがいる場合です。
犬が多少苦手な程度であれば、席や演出を工夫することで対応できる場合もありますが、アレルギーの場合は体調に影響を及ぼすためそうもいきません。
対策として…
- 事前に招待状で愛犬が同席する予定を伝える。
- 犬が苦手またはアレルギーということが分かっているゲストがいる場合は、招待状を送る前に相談する。
- 席や導線を調整して、犬との距離を離す。
- 屋外や個室スペースを活用して、ゲストにも安心感を持ってもらう。
などがあります。
愛犬の存在はサプライズにするのではなく、いかにゲスト全員が快適に過ごせるかを考えておくことがポイントです。

愛犬にとってストレスになることも
普段と違う場所、大勢の人、音楽や拍手の音、カメラのフラッシュなど、飼い主にとっては幸せな時間でも、犬にとっては大きな刺激になることもあります。
特に臆病な性格の子や、人混みに慣れていない子は、長時間の参加が負担になる場合があります。
対策として…
- 滞在時間を短くし、挙式や演出時だけなど無理なく参加する。
- 愛犬が主役の演出をする場合は事前に練習してみる。
- ご家族に愛犬を気にかけてもらえるようお願いする。
- ペットシッターに依頼する。
- 会場スタッフと事前に動きや導線を確認する。
など、愛犬に無理をさせない進行や演出がおすすめです。
また、ご自宅での練習では問題なかった演出も、当日大勢の人に囲まれることで緊張して思うようにいかないことも起こりえます。
そのような場合にどう対応するかも考えておくと、更に安心して結婚式に臨めます。

想像より手間がかかることも
愛犬の衣装、会場の許可、移動手段、トイレや水分補給の準備など、通常の結婚式よりも考えておくことや準備が必要になります。
例えばペットウエディングに特化していて専用プランがある式場であればスムーズでも、そうでない場合は想定よりも費用や手配の手間が掛かることもあります。
ネットやSNSで事前に調べておくのはもちろん、式場のスタッフやウエディングプランナーに費用や必要な準備など相談しておくことで思わぬ事態を避けやすくなります。

それでも、「一緒にいたい」気持ちは大切にしたい
ここまで読むと、なかなか大変そうに思えるかもしれません。
しかし、デメリットも把握した上でしっかり準備することで、愛犬と過ごす結婚式は本当に楽しく幸せなものになります。
家族の一員として愛犬から祝福してもらった思い出は、きっと一生の宝物になるはずです。
愛犬と一緒の結婚式は、準備も配慮もたくさん必要です。
しかし、それ以上に家族全員で迎える特別な時間は何にも代えがたいものです。
ぜひ、愛犬も大切な家族の一員として、一緒に幸せを感じられる結婚式を叶えてください。
ブライダルフェアのご案内

ご来館特典として、10時からのブライダルフェアにご参加されるカップル限定で「Amazonギフトカード1万円分」をプレゼントしています。
ぜひこの機会に、愛犬とブライダルフェアにご参加ください。
皆様とお会いできるのを楽しみにお待ちしております。